No.100 少しゆっくりしましょうか。

この7月で会社設立丸3年を迎えようとしています。この3年余り「我武者羅」に走り続けてきました。ここらで少しゆっくりしましょうか。やっと安定した状況です。
ガス給湯器の買い替え販売会社は昔の経験を活用しての趣味の一貫で設立しましたが、ここまで順調に推移するとは思わなかったが、なかなか単純なようで奥も深い。
ガス給湯器の買い替えというニッチな部分であっても、さまざまな状況があります。
■今改めて感じることは
1)メーカー機種が多い。
2)設置バリエーションが多い
<将来の買い替え機種を考えて造ってほしい:買い替え機種無い。>
3)取り付け状態もさまざま。
<買い替えを想定していないのではと思う、高所の取り付け>
<新築に取り付けれればいいとの思いで設置:不完全設置>
4)既得物件的販売手法で、暴利とも受け取れる販売価格
5)なにこれ!、メーカーの卸価格で販売しているのという、超安値販売業者
 <販売価格の二極化:客はどちらが正常か迷っている>
6)淘汰された機器メーカーも多い。代替機種に苦労する。
<ガス機器は、斜陽産業か?>
このようなさまざまな思いの中での商売展開しています。
この6月1日には「念願の:東京ショップ開設」が出来ます。
最近は、訪問販売法の規制が厳しくなるのにつれて、「無店舗販売」の規制がインターネット販売の世界にも波及してきています。私もかねてより、拠点販売ショップは必要と考えて、第一号店  U-form大阪ショップ(平成19年12月開設)に、ここへきてやっと、第二号店としてのU-form東京ショップを開設できます。
コストはかかっても、インターネット販売の信頼性向上のためにはやむ負えないでしょう。
「ゆっくりしましょうか!」と言いながら、新店舗の開設とは矛盾していますが、人間は貪欲な面も多い。
だた、冬との販売格差で、冬の繁忙期のためにも夏鋭気を養わないと、年中無休ではバテ気味です。
”さすらいの一匹こおろぎ”も今年で61歳、本来なら定年で余生は”ゆっくり”と生きたいが、団塊の世代は”働くことしか趣味が無い”悲しいが、仕事があることは幸せ。
でも、6月は少し流してゆっくりを念頭にそこそこにしましょう。
■私の会社も、会社が大きくなるにつれて、人材の確保が必要で、重要になってきました。
この人材はなかなか難しい。小規模の会社の人材育成は、「即戦力」を必要とするため最重要。
だだ会社の魅力がなくなると、人材はいい人材から逃げていく。「ふと周りを見れば、自分の気に入った人材ではあるが、果たして有能な人材か?」でも、倒産する会社の典型は、”人材から崩れる”の徹を踏むことが多い。  肝に銘じて励みましょう。

No.99 潜熱回収型給湯器「エコジョーズ」補助金”間もなく第一期締め切り”

久しぶりに、ブログお書きます。永らくご無沙汰していました。歳のせいか、仕事の多忙さで体力的に余裕がなく、又頭の余裕も無いため、ブログをサボっていました。
ところで、今年のガス給湯器「エコジョーズ」の補助金は、四期に区分されておりメリハリがあっていいのでは。ただ、販売側にしてみるとお客様への説明が難しい。一ヶ月程度で補助金が無くなるペースだと売るタイミングが難しい。
下手をして補助金終了間際でお客様の補助金代行を引き受け販売したら、「補助金切れ」による、こちら側の経費負担につながる可能性があります。
■ 今年の補助金受付期間<各枠台数は15000台から16000台>
第一期平成21年4月23日~平成21年6月26日<LPG受付終了、都市ガス94%>ほぼ終了
第二期平成21年7月1日~平成21年8月28日
第三期平成21年9月23日~平成21年10月30日
第四期平成21年11月2日~平成21年2月10日
■我々の関連も、おかげさまで「エコジョーズ」販売受注は飛躍的にアップしています。
通常全体台数に占める「エコジョーズ」台数は、30%程度であるが、この期間は50%を超えたようです。
ただ、第一期終了すれば、エアーポケットが生じる期間があり、小休止です。
ガス給湯器の販売ピークは、季節要因で通常11月から翌年4月ごろまでの6ヶ月間程度で後は繁忙期の6割程度に落ちるものだが今年は、「エコジョーズ」メリハリのおかげで繁忙期並みの多忙さです。
■6月は、東京に念願の専用「u-form東京ショップ」を開設することが出来るため多少は暇な方がいいのかも。「u-form東京ショップ」が開設したら又ブログしましょうか。 
■ところで最近は、 「さすらいの一匹コロギ」も寂しいですね。永年同僚として懇親のあった仲間からの連絡がぱったり途絶えてしまいました。
会社設立時は、心配してもらってか再々連絡があったし、こちらから連絡しても気をよく対応してもったものが最近では対応すら不満足状態どうしてでしょうか?摩訶不思議。
人の付き合いは、「利害関係」だけで繋がっていることばかりではないだろうと思うが。
これも私自身の”不徳の致すところ”と反省。

No.98 すばらしいデザイン、リンナイ給湯暖房機「RVD-Eシリーズ」

今年の2月に発売されました、リンナイの「エコジョーズ」給湯暖房機RVD-Eシリーズは、シャンパンメタリック色で今までのガス給湯器のイメージが変わります。
巷に言われる「ガンダム色調」で、又製品重量が36Kgと従来品「エコジョーズ」に比べて10kg程度軽くなっている。製品が軽いと言うことは大きなメリット。我々業者が取り付ける場合「一人施工」可能で、壁掛け製品からの買い替えにも、あまり気を使わなくてもいい。そして二管三水路製品で商品的に安定。
我々も発売以来、3台ほどこの製品を売ってみたがお客の評判もいいしメーカーが「技術の粋を集めて開発」強調するのも分かる気がします。他社に今まであった、39kg「エコジョーズ」給湯暖房機をかなり意識して作ったとのこと。「自信作」。
メーカーも自社の技術に満足しきって開発をおろそかにするとすぐ他社に追い越され取り残される時代。
ところでこの色調は、海外でかなり受けているようで今後この色調が各社とも製品化されてくるのだろうか。我々にとっては、メーカーの「色彩戦略」が活発になってくることで売り上げアップにつながることを期待したい。

No.96 あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございますと、形式的に言うのも何かしら違和感のあるお正月を過ぎて仕事開始。
本当に大変な年があけた感があります。
ただ、私は昨年末から一週間ゆっくり休ませてもらいました。一昨年と違い、ばたばたしない年末年始と成りました。
ただ、この一週間、ガス給湯器のトラブルで困られた方も多いようです。
年末年始休みの案内は明示していたものの、ホームページのフリーダイヤルに、お問い合わせのための着信件数がかなり多く入っていました。又メールオーダーもかなり多く、対応できなかったことが本当に申し訳ない気持ちが残りました。
本来ならこのご時勢全て対応したいのだが、メーカーが全てお休みで対応不可能。<ザンネン!>
営業開始してから「受注」させていただいたお客様に伺ったところ、やはり「年末からガス給湯器故障、お風呂屋さん通い」だったとの方も多い。・・・さて、今年もより以上に「誠実な対応」で頑張ります。
●我々が関係する、住宅設備機器関連の一部会社の最近の販売状況が速報値として今日新聞掲載されているが、やはりあまり良くなく「営業赤字」の文字が先行しているようですね。今年は年末くらいまでは間違いなく「悪い」との市況状態。<大変かも?>
●私は、あまりあせらず「堅実」に「借金をしない」「過剰な安値販売はしない」誠実な営業で臨みましょう。
●通常営業活動は、全体実績の30%程度の新規開拓を常に社員全員が心がけ無ければその企業は衰退していくといわれています。特にこのような時代背景は、現状に囚われることなく「開拓」精神が必要です。
我々のお客様は、ほぼ90%程度が新規のお客様。「リピーター」が多くなるにはまだ10年くらいは掛かります。それまでは、地道に、常に知識に裏付けられた誠実な対応が大切だと肝に銘じていきましょう。
●どなた様も、この時期は「忍耐」「あせらず」短気を起こさず。「嵐が過ぎ去るまで」待ちましょう。
状況は常に、「山」あり「谷」あり。
「谷」があれば必ず、「山」があります。「日は又昇る」。今「山」に居る人たちもいつまでも頂上ばかりには居座れないのも現実。
ただ、谷の人は、「努力」怠らないこと。今、「谷」とおもっても、まだ世間には「より深い谷」もあります。
・・・その人の人生は「その人の心がけ」で変わります。・・・毎朝「宗教家が、勤行」するように、「両手の親指を中に握り締め」”なにくそ、なにくそ”と10回唱えるだけで、手相が変わるように、「あなたの人生も開けます」・・・・頑張りましょう。短い人生。

No.95 2008年もまた年が暮れてゆく。2009年はどんな時代やら。

今日で、私の会社の営業日が終了。昨年と違って“余裕の一時停止期間”
今年の一年は、会社としても、個人としても“まずまずの一年”でした。
ただ、向かう年に巷の話にはいい話は無いが、これは自分で作るしかないだろう。
◆この景気は3年程度は戻らないだろうが「定説」に成りつつある昨今。私は来年何をしようか、
確実な目標を定めてチャレンジ!あるのみ!”
私のように、団塊世代の人種は、じっとしているのが嫌い。
何かに我武者羅に向かっていないと落ち着かないのだろうか。もう今年で定年年齢60歳だというのに!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1) 会社の目標は。
①ガス給湯器「エコジョーズ」の販売台数比率を50%にすること。
② 商品アイテム電気給湯器「エコキュート」の本格的販売。
③太陽光発電の販売整備
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2) 個人の目標
①かねてから復帰したい趣味“釣りの拠点”設置
ただ、個人の目標が少ないですね、サラリーマン一筋で40年近くやってきて、定年で辞めも、いまだに仕事が趣味とは悲しいですね。でも、若い人に何か残せることだけはやっておきたい。70歳まではとりあえず頑張りますか、生きていれば。
そして、70歳過ぎてまだ、生きていれば、自分の作った会社に、顧問で在籍。
“杖を突きながら、会社の入り口を”コンコン“と叩いて、”顧問料くれ!“と訪問する楽しさを味わいますか。
◆世の中全ての人が幸せで暮らせればいいのだが、“神様”でない限り無理な要求。
でも、平穏な時代であってほしいと願うばかりです。

ブログ内記事検索

型番から取替商品を検索

ブログカテゴリー

トップページへ戻る

  • お電話でお見積もり・お問い合わせ
  • 無料でお見積もり
  • ガス給湯暖房機
  • ガスふろ給湯器
  • ガスビルトインコンロ
  • 当社取扱い延長保証について
  • お支払いについて
  • ご注文の流れ
  • 施工/取付費用
  • ガス給湯器のトラブル対処法
  • 施工対応エリア
  • フルオートとオート お湯はり機能の違いは?
  • 給湯器の号数 目安はどのくらい?
  • エコジョーズってなに? 通常品とどちらがお得?
  • 給湯器の型番はどこを確認すれば良いの?
  • PS?アルコープ?自分の設置状況はどれ?
  • 給湯器の写真送付?どんな感じで撮ればいい?