No.137 インターネットの販売スタイルの変化
- 2010.10.16
iPad、iPhone等、世の中のネット社会も騒々しい。私には関係ないね。携帯電話があればokよ!
■ わが社の、社員も買って騒々しい。機器を横にしたり縦にしたり。本が読める、ゲームができる。音楽が聴ける。ラジオが聴ける。netが見れる。星座が見れる。地図が見れる。なんでもできそうな箱の中の世界。
団塊世代には関係ないよ。・・・・。
てなこと言っている場合じゃないよ。・・・わが社のnetのアクセス件数の5%近く程度が最近、スマートホンと称する、手軽なインターネット接続機器によるアクセス数に変わってきた。まだまだこのような機器も普及段階だが、将来的には、かなりの割合がこの手の機器で占めてくる日も近いのかな。
あんな小さな機器で見れるのかな?・・・社員曰く「大丈夫。拡大できます。年寄りにも大丈夫」・・・ん?”年寄りと言うな!”
たしかに、拡大はできるが、でもやはり機器が小さい。目に悪い。
・・・・・てなことを言っていては時代に取り残されますよ!とは言うけど。
■時代がどんどん進む。それにつれて、われわれの商売の世界もどんどん変化する。
でも活発になることだけは疑いようが無いだろう。
■会社で、スマートホーン。netで仕事か遊びか横から見てるだけではわからない。
■手軽なインターンネット機器からの給湯器のお見積り問い合わせも、男女比率は5分5分で、一般家庭からのインターネットのお問い合わせでは最近若干女性が多い気がします。 価格交渉も積極的ですね。
”私もこの手の機器を買いますかね?”